ジョイントバイジョイント理論

今回は「ジョイントバイジョイント理論」について投稿します。

 

前回の投稿でパフォーマンスピラミッドを通じて、トレーニングの優先順位がご理解できたかと思います。

では関節の可動性についてもう少し深堀していきます。

 

例えば腰が痛いとしましょう。

腰が張っている。押すと痛い。だから揉む。

 

こういった治療が多いと思います。

 

しかしいくらマッサージを行ってもその時は一時的に痛みが緩和しても、また痛くなりませんか?

 

その理由は痛みを引き起こしている根本的な理論を理解していないからです。

こちらの画像を見てください。

これはアメリカの有名な理学療法士が提唱したジョイントバイジョイント理論といいます。

 

関節とは動く関節と安定させる関節に分かれています。

 

例えば胸椎

上記の画像のように胸椎は骨と骨の間に干渉する骨がなく、理論上では回旋(捻る)ことができます。

 

続いて腰椎です。

画像を見てわかるように、回旋しようとすると骨が干渉してしまいます。

 

そのため本来腰を捻るという表現は胸椎や股関節を捻るということなのです。

 

しかし仕事や日常生活などで姿勢が崩れ本来動くべき関節が動かないと、無理矢理動かない関節が動かざるを得なくなります。

 

これにより腰痛や膝痛が発生してしまうのです。

 

そのため基本であるジョイントバイジョイント理論を理解し、動く関節は積極的に動かし、動かない関節は安定性を高めるトレーニングを行いましょう!

 

更に踏み込むと腰椎は動かない関節と言いましたが、実は動く方向があるためその方向には可動性を確保しておく必要があります。

それこそ私たち理学療法士にできる関節モビライゼーション技術となります。

 

今回はジョイントバイジョイント理論について理解をして頂けたらと思います。

日々の運動に役立ててください!

 

大阪府大阪市天王寺区上本町1丁目1-1-17 上本町吉住ビル7階

コンディショニングセンター メディベンション

目次